えん と つ 町 の プペル 歌。 話題の映画『えんとつ町のプペル』に抱いた「強烈な違和感」(飯田 一史)
- 『THE ANIMATRIX』や『ベルセルク 黄金時代篇』にCGI監督として参加してきた廣田監督は「これまで誰も観たことがないCGアニメを目指そうと思った
- また、映画は老若男女に向けているが、何かに挑戦している人に対しての応援歌でもあり、大人にも響くテーマも用意されている
- 歌っていてとても前向きな気持ちになれる曲です」とコメント
- よろしくお願いします
- さらに『海獣の子供』のCGI監督を務めた秋本賢一郎が本作では美術監督として、スチームパンク的な世界観設計を担った
- だったらいっそのこと、 「お金なんて取っ払ってしまおう」と思いました
- 全体を通してドリーミーでリラックスしたムードが漂っている印象だが、ユーモラスな打ち込みのアレンジや、壮大なストリングスのアレンジなど、サウンドの幅は広い
- 」とのテロップから動画は始まる
51
僕は今「音楽家」としてお仕事をさせて頂いていますが、やはり少し笑われやすい夢でしたので悔しい思いをたくさんしました。 世界は黒い煙で覆われ、まるで「えんとつ町」のよう。 ゴミから生まれたゴミ人間・プペルが現れ、のけもの同士、二人は友達となる。 町はいま、ハロウィンまつりのまっただなか。 また、プペルの世界観をイメージして、ゴミの音を曲中に散りばめたりと遊び心ある楽曲になっておりますので、映画と合わせて楽しんでいただけたら嬉しいです」とコメント。 まだ曲は完成していなくて、このラフを音楽家さんに投げます。 2021年1月クールTVアニメ「約束のネバーランド」Season2のオープニング主題歌を担当。 以降、『Genius Party』 07 『ベルセルク黄金時代編3部作』(12)『ハーモニー』(15)『ムタフカズ』(18)など映画を制作し、常にアニメーション界を驚かせ、近年では『海獣の子供』(19)が米国アカデミー賞長編アニメ部門にエントリー、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞、毎日映画コンクール大賞を受賞した。 ようするに西野の主張や作品に対しては是々非々で捉えてきたし、今回の映画に対するスタンスも同様だ。
47
もともと『えんとつ町のプペル』の絵本のファンだったというHYDEはオファーを即快諾 |
アウトローで支持を得るために、「あれは敵だ」っていう仮想敵をつくってきたんですけど、コロナがきっかけでサロンメンバーと膝を突き合わせてしゃべるようになってから、メジャーになるためには誰かのことを切り捨てちゃ駄目だなと思うようになった |
原作を知っていたからこそ、ストーリーの中で繊細に描かれたキャラクターの心情や変化を、私の声でどう表現するのが一番いいのか?なんてことを考えながら歌いました |
本当に素晴らしいものが出来上がりました"と絶賛している |
なので、絵本と映画では若干どころか大きく内容がちがうんですね |
「メザメ」という楽曲では、本当の自分を思い出していく旅の中で、今までの常識や概念を超え、その先へ進むという祈りを歌わせていただきました |
ALONEプロフィール 喧騒に漂う寂寞 |
「皆が間違う存在であり、しかし、誤りを通じて成長できる」あるいは「第三者には間違っているように見えても、誰もがその個人の主観では合理的だと感じる振る舞いをしている」という観点がないのだ |
そしてエンディング主題歌のロザリーナの「えんとつ町のプペル」がハロウィンの奇跡を盛り上げます |
つまり、絵本『えんとつ町のプペル』っていうのは、映画『えんとつ町のプペル』のチラシなんですね |
お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣原作で、累計発行部数60万部(2020年12月現在)を記録している絵本『えんとつ町のプペル』(2016年発売)のアニメーション映画化作品『映画 えんとつ町のプペル』が12月25日(金)に全国公開される |
この作品が、コロナ禍で負けそうになりながら、それでも踏ん張っている全ての人への応援歌になると幸いです |
前奏が流れるなか、キングコングの2人が山の上に姿を現し、そこから街を見下ろしながら語り合う |
歌っていてとても前向きな気持ちになれる曲です」とコメント |
本作はハロウィンの夜におきた奇跡の物語 |
「おい、西野!お前のその心意気、買ったぞ!」という方は、ぜひこの記事をシェアしていただけないでしょうか? たくさんの人に『えんとつ町のプペル』を届けるため、どうか宜しくお願い致します |
メロディも良いので聞いてみて |
絵本版と比べて映画版は、バカにされている弱者に寄り添うことより、バカにしてくるバカどもに真実を知らしめることに重きを置いた作品になっている |
56